ブログ

ブログ

BLOG
会長日記

モン・サン・ミッシェルて何?

最近、雨が少ないので琵琶湖の水位が下がり続け、15日現在マイナス71センチだそうです。昨日は少し雨が降ったので、1センチだけ水位が上がったそうですが、1センチの琵琶湖の水量は68億リットルとのこと。どんな量なのか想像もつきませんが、京セラドーム大阪の6杯分らしいです。・・・よけいわからんですが・・・

旧びわ町の「野寺」「新居」あたりの田んぼに、コハクチョウがいっぱい来ていました。誰にも邪魔されずに餌をついばんでいるようです。

集団がいくつかあって、相当な数が来ています
水に潜らなくても餌がとれるので楽かもしれません

なぜ琵琶湖にいるはずのコハクチョウがこんなに田んぼに来ているのか?一つの原因に渇水の影響があるのかもしれません。

毎年バードウォッチングの人達やカメラマンが突堤から眺めている旧湖北町の海老江港の沖にある小島、通称「奥の洲」が、今琵琶湖の水位低下によって陸続きになってしまっています。

12月9日午前の晴天下
12月15日昼、雨上がり

先日は防波堤から眺めているだけだったのですが、大勢の皆さんが渡っているのでのり面を降りてみました。

通り道ができています
思ったより硬くてしっかりした陸地になっています
北の方角に、延勝寺の沖合が見たことない角度で観られます
島の中から港の方を見る
葉っぱを落とした木々がしっかりと根付いています
竹生島がより近く感じられます
港の防波堤もすっかり干上がっています

この「奥の洲」の周辺には多くの野鳥が来てゆっくりと羽を休めたりします。また浅瀬には多種多様な水草が繁茂し、魚類の産卵場所や餌になっているそうです。それが人に踏み固められたりして芽を出さなくなる恐れもあり、特別保護区にされているヨシ群落も踏み倒されている場所もあるとの話を聞くと、私も入り込んでしまったことをちょっと後悔しています。

この場所は私の父が生まれ育った集落で、わたしも子供の頃、夏休みにはいとこたちと小舟に乗ったり、泳いだり魚つかみをした懐かしいスポットなのです。めったにない陸地続きが経験できましたが、大切に残しておきたい思いは強くなりました。

連日、テレビニュースや新聞記事に取り上げられてきましたが、フランスの世界遺産「モン・サン・ミッシェル」に例える人もいる、などとの報道もありました。

「モン・サン・ミッシェル」ってどんな所かと調べてみると・・・フランスの西海岸のサン・マロ湾という所に浮かぶ小島で10世紀から13世紀に建てられた修道院があります。この湾は潮の干満の差が激しく、満潮の時は完全孤立の島になっている場所が、干潮の時には陸続きになるそうです。

何となく砂の道は似てなくもない
世界遺産なので観光客が大勢来て、きちんとした道路もあります

「モン・サン・ミッシェル」を知ってる人でないとわかりませんね。

2021年11月、マイナス69センチの夕暮れ

世界遺産なんかじゃなくていいから、地元の素晴らしい景色を守り続けたいものです。

会長